BAKUNEの枕の口コミ調査と体験して分かった良い点・悪い点を徹底解説

BAKUNE
記事内に広告が含まれています。
ゆかりさん
ゆかりさん

BAKUNEの枕の評判って、どうですか?

睡眠健康指導士 とみ
睡眠健康指導士 とみ

はい、BAKUNEの枕の口コミを調査した所、多くのユーザーが「枕の高さを調整できる」点を高評価していました!

睡眠健康指導士 とみ
睡眠健康指導士 とみ

このブログでは、BAKUNEの枕の口コミ&ユーザーレビューを徹底調査して分かったBAKUNEの枕の評価されているポイントとネガティブなポイントを詳しくお伝えします。

睡眠健康指導士 とみ
睡眠健康指導士 とみ

それから、筆者と筆者の奥さんがBAKUNEの枕を使用して感じた良い点と気になる点も紹介しています。

BAKUNEの枕を調整して
使用中の筆者の家族↓

このブログで分かる事
  • BAKUNEの枕の口コミ・レビューから分かったBAKUNEの枕の評価されているポイントとネガティブなポイントを紹介
  • 筆者と筆者の奥さんがBAKUNEの枕を使用して感じた良い点と気になる点を紹介
筆者<br><strong>上級睡眠健康指導士</strong><br>とみ<br>2児の父
筆者
上級睡眠健康指導士
とみ
2児の父

こんにちは とみです。長年、不眠症でしたが、最近、眠活の成果が出て睡眠の質がかなり改善しました。眠活で成果が出たので、より睡眠について専門的な知識を学ぼうと思い上級睡眠健康指導士の資格を取得しました。私の眠活・睡眠情報がお役に立てれば幸いです。

BAKUNEの枕の口コミから分かった事

BAKUNEの枕(正式な商品名は「BAKUNE MAKURA」)の口コミ・ユーザーレビューを徹底調査しました。

※この口コミ調査には、TENTIALの公式サイトに掲載されているBAKUNE MAKURAのユーザーレビューを使用しています。

ポジティブなポイント

高さを調整できる

睡眠健康指導士 とみ
睡眠健康指導士 とみ

多くのユーザーが枕の高さが調整できるところを高く評価しています。

男性<br>60歳以上<br>y.nさん
男性
60歳以上
y.nさん

頭の調整が出来てとても良い、クッション性も硬い方と柔らかい方とが裏表で使い分け出来るので自分に合う方を選べるのも良い。

<span class="fz-12px">女性<br>40~49歳<br>なごみさん</span>
女性
40~49歳
なごみさん

高さや感触を細かく自分で調整できるのが良い。

<span class="fz-12px">女性<br> 30~39歳<br>匿名さん</span>
女性
30~39歳
匿名さん

高さが変えられるので自分に合った高さに調節できました。

<span class="fz-12px">男性</span><br><span class="fz-12px">50~59歳</span><br><span class="fz-12px">りんめ〜</span><span class="fz-12px">さん</span>
男性
50~59歳
りんめ〜さん

高さが調整出来るので、いろいろ試せる。

<span class="fz-12px">男性</span><br><span class="fz-12px">10~19歳</span><br><span class="fz-12px">もかさん</span>
男性
10~19歳
もかさん

高さがある程度調整でき、層になっている構造が良い。

寝心地が良い

睡眠健康指導士 とみ
睡眠健康指導士 とみ

寝心地が良いと言うような意見もありました。

<span class="fz-12px">男性</span><br><span class="fz-12px">50~59歳</span><br><span class="fz-12px"><span class="fz-12px">はっせー</span>さん</span>
男性
50~59歳
はっせーさん

寝心地バツグンです。レビューを見て、良さげだったので購入しました。寝心地がいいです。

肌触りの良さ

<span class="fz-12px">男性</span><br><span class="fz-12px">10~19歳</span><br><span class="fz-12px">もかさん</span>
男性
10~19歳
もかさん

テンシャルさんの商品は肌触りがとてもいい。枕も同様。

衛生的なところ

睡眠健康指導士 とみ
睡眠健康指導士 とみ

カバーや枕の一部を水洗いできるので衛生的に枕を使える所が評価されています。

<span class="fz-12px">男性</span><br><span class="fz-12px">50~59歳</span><br><span class="fz-12px">りんめ〜</span><span class="fz-12px">さん</span>
男性
50~59歳
りんめ〜さん

洗濯機出来るので良い。

ネガティブなポイント

BAKUNEの枕に対するネガティブなコメントは少しありましたが、いずれも解決策が見つけられるような内容で、それほど心配は無いかと思いました。

高さに関する意見

<span class="fz-12px">女性<br> 30~39歳<br>匿名さん</span>
女性
30~39歳
匿名さん

届いた状態では高さが高すぎるように感じました。

睡眠健康指導士 とみ
睡眠健康指導士 とみ

購入した状態の枕は、全ての層が入っているので、一番高い状態です。高いと感じたら、層を減らして自分に合った高さに調整してみて下さい。

カバーの在庫不足

<span class="fz-12px">男性</span><br><span class="fz-12px">50~59歳</span><br><span class="fz-12px">りんめ〜</span><span class="fz-12px">さん</span>
男性
50~59歳
りんめ〜さん

カバーが売切れなのが残念。

筆者とうちの奥さんの体験談:実際に使ってわかったこと

BAKUNEの枕を購入して、梱包から商品を取り出したところです。↓

BAKUNEの枕に付いてくるアイテム。

  • 枕本体
  • 枕専用カバー
  • 枕計測器キット
  • 枕専用バッグ

枕専用バッグに、枕計測器キットや使用しない枕の層を入れておけるので、バッグがあると便利です。↓

自分に合った枕の高さを調べる

BAKUNEの枕を使い始める前に、枕に付属の「枕計測器キット」を使って、自分の首のカーブ(頸椎弧)の深さを計測し、自分に合った枕の高さを調べることができます。

睡眠健康指導士 とみ
睡眠健康指導士 とみ

どの高さが合っているのか「枕計測器キット」で大まかに分かり、スムーズに高さを決められたので助かりました!

首のカーブの深さを計測中↓

首のカーブの深さ(頸椎弧)で、どの枕の高さが合っているのか分かる仕組みになっています。

首のカーブの深さ(cm)枕の高さ
1~3低め
3~5普通
5~7高め

筆者の首のカーブの深さ(頸椎弧)は2.5㎝でした。

という事で、筆者には「低め」の枕の高さが合っていると分かりました。

枕計測器キットの使用方法↓

首のカーブの深さ(頸椎弧)の詳しい計測方法は、付属の「BAKUNE MAKURAの調整ステップ」に載っています。↓

付属のBAKUNEの枕の調整方法

枕を低めに調整

付属の「BAKUNE MAKURAの調整ステップ」には枕の高さの例が載っていて、その例に従って、枕を2層に減らして枕を「低め」にしましたが、筆者の場合は、最終的には通気性抜群のメッシュ層の1層だけの高さが合っているかと思いました。↓

うちの奥さんの枕の層の設定
2層使用
筆者の場合は、枕の層の設定
1層のみ使用

ちなみに、うちの奥さんは、メッシュ層と低反発ウレタン層の2層でBAKUNE MAKURAを使用中です。

実感したメリット

自分で枕の高さを変えられる、調整できる安心感

BAKUNEの枕には、購入後でも枕の高さを変えられるという安心感があります。

睡眠健康指導士 とみ
睡眠健康指導士 とみ

枕の高さは寝心地に影響するので大変重要ですが、自分に合った枕の高さは実際に枕を数日とか使ってみないと正直分からないかと思います。

睡眠健康指導士 とみ
睡眠健康指導士 とみ

でも、BAKUNE MAKURAの場合は、購入後でも自由に枕の高さを調整できるので、その点、枕を購入する時に、いつもより安心感を感じました。

使い心地を最適化できる

枕の層の数や順番を調整して自分に合った使い心地に簡単に調整できる点は、この枕のメリットだと思いました。

通気性の良さ

BAKUNEの枕の中には、素材がファイバー状の3Dポリゴンメッシュという通気性抜群の層があります。

通気性抜群の3Dポリゴンメッシュ層↓

カバーの中にはファイバー状の
素材が入っています

この3Dポリゴンメッシュ層のファイバー状の素材は、ブレインスリープピローやエアウィーヴのピローに使われているファイバー状の素材にそっくりです。

商品名ブレインスリープ ピローエアウィーヴ ピロー S-LINEイーブ
素材名E-CORE
編成樹脂網状構造体
Air Fiber
(エアファイバー)
網状構造体
写真
原料再生ポリエチレン100%ポリエチレン100%
引用:株式会社ブレインスリープ、株式会社エアウィーブ

BAKUNEの枕の3Dポリゴンメッシュ層のファイバー状の素材は、枕と頭の間の蒸れの軽減に期待できるような構造になっているので、頭に一番近い層に置くのがベストだと思います。

という事で、私たちの枕の層の一番上は、通気性抜群の3Dポリゴンメッシュ層を置いています。↓

うちの奥さんの枕の層の設定
筆者の場合は、枕の層の設定

衛生的に使える

BAKUNEの枕には、実質、2枚の枕カバーがありますが、どちらも洗えます。

また、頭と一番近い所に置きたい3Dポリゴンメッシュ層も水洗いOKなので、枕を衛生的に使用できます。

気になる点

硬さ

BAKUNEの枕は、どちらかと言いますと「高反発」系の枕です。

「高反発」系の枕がお好きな方に向いているかと思います。

SELFLAME®︎は非搭載

枕の正式名称は「BAKUNE MAKURA」で、BAKUNEという言葉が名称に入っていますが、リカバリーウェアのBAKUNEなどに使われている特殊繊維のSELFLAME®︎は、この枕のカバーや枕のパーツの一部には使用されていません。

まとめ

BAKUNEの枕は、多くのユーザーから「高さ調整ができる点」で高い評価を得ています。

一般的な枕は購入後に高さを調整することが難しく、自分に合わない場合は購入したけど枕を使用できないリスクが少なからずあるかと思います。

しかし、この枕は枕の中の層を出し入れできる構造なので、購入後でも簡単に高さを調整できるため、枕の高さが合わなくて使えないと言うリスクが大幅に軽減されます。この安心感が、筆者を含め、多くのユーザーからの良い評価に繋がっていると考えられます。

タイトルとURLをコピーしました